小学館 西和中辞典 第2版の解説
cau・te・la, [kau.té.la]
[女]
1 用心,警戒(=precaución).
tener la cautela de+不定詞|念[用心]のため…をする.
El ladrón abrió la caja con cautela.|泥棒はそっと金庫を開けた.
2 ずるさ,悪賢さ(=astucia).
[女]
1 用心,警戒(=precaución).
tener la cautela de+不定詞|念[用心]のため…をする.
El ladrón abrió la caja con cautela.|泥棒はそっと金庫を開けた.
2 ずるさ,悪賢さ(=astucia).
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...