小学館 西和中辞典 第2版の解説
ca・va2, [ká.ƀa]
[女]
1 掘ること,鋤(す)き起こし;(ブドウ畑の)耕作.
2 (城塞(じょうさい)の)堀,濠(ごう);〖車〗 (整備工場の)ピット(=foso).
3 (地下の)酒蔵;〘古語〙 (宮殿の)水とワインの貯蔵所.
4 〘古語〙 洞窟(どうくつ),穴.
━[男] カバ(Cataluña 地方で造られるスパークリングワイン).
ca・va1, [ká.ƀa]
[形] 〖解剖〗 大静脈の.
━[女] 大静脈(=vena ~).
[女]
1 掘ること,鋤(す)き起こし;(ブドウ畑の)耕作.
2 (城塞(じょうさい)の)堀,濠(ごう);〖車〗 (整備工場の)ピット(=foso).
3 (地下の)酒蔵;〘古語〙 (宮殿の)水とワインの貯蔵所.
4 〘古語〙 洞窟(どうくつ),穴.
━[男] カバ(Cataluña 地方で造られるスパークリングワイン).
[形] 〖解剖〗 大静脈の.
━[女] 大静脈(=vena ~).
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...