cebar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ce・bar, [θe.ƀár/se.-]

[他]

1 肥育する;肥やすためにえさをやる.

2 〈釣り針・わなに〉えさをつける;(えさをまいて)おびき寄せる.

3 …に燃料を補給する.

cebar el fuego|火に薪[燃料]を加える.

4 〖冶〗 〈炉に〉装入物を入れる.

5 …に雷管[導火線]を付ける,点火薬を装填(そうてん)する.

6 〈機械類の〉始動の準備をする.

7 〈情熱を〉かき立てる.

8 〘ラ米〙 (ラプラタ) 〈マテ茶・コーヒーなどを〉入れる,注ぐ.

cebar mate|マテ茶を入れる.

━[自] 〈ねじ・釘(くぎ)が〉しっかりと締まる[利く].

~・se

[再]

1 残虐になる;厳しく非難する.

No te cebes conmigo.|僕を責めないでくれ.

2 〈火事・疫病などが〉猛威を振るう.

3en...⸩ ⸨〈悪習・激情・怒りなど〉に⸩ 身をゆだねる;⸨〈勉学・読書など〉に⸩ 没頭する.

4 〘ラ米〙 (コスタリカ) (メキシコ) 〘話〙 不発[失敗]に終わる.

[←〔ラ〕cibāre「飼育する」(cibus「飼料」より派生);[関連]cebada]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む