cedula

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cé・du・la, [θé.đu.la/sé.-]

[女]

1 証書,文書;通知書.

cédula de identidad|身分証.

Real Cédula|〖史〗 勅令.

2 借用証(書).

3 〖商〗 証書,証券.

cédula en blanco|(金額未記入の)白地小切手.

cédula de cambio|(為替)手形.

4 目録カード.

[←〔後ラ〕schedula(〔ラ〕scheda「(パピルス)紙片」+縮小辞);[関連]〔英〕schedule

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android