小学館 西和中辞典 第2版の解説
ce・ni・cien・to, ta, [θe.ni.θjén.to, -.ta/se.-.sjén.-]
[形] 灰色の,灰白色の.
━[女]
1 La C~(童話の主人公)シンデレラ.
2 不当に軽視[虐待]される人[もの].
[[女] は ceniciento よりの造語;台所仕事で灰まみれになっていた娘の形容.〔英〕Cinderellaも原義は同じ]
[形] 灰色の,灰白色の.
━[女]
1 La C~(童話の主人公)シンデレラ.
2 不当に軽視[虐待]される人[もの].
[[女] は ceniciento よりの造語;台所仕事で灰まみれになっていた娘の形容.〔英〕Cinderellaも原義は同じ]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...