censo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**cen・so, [θén.so/sén.-]

[男]

1 国勢調査人口調査(=~de población);個体数調査;調査原簿[名簿].

censo de tráfico|交通量調査.

censo electoral|有権者[選挙人]名簿.

2 税,年貢;地代,借地料.

3 年賦金,年金.

censo muerto|終身年金.

4 賃借契約.

censo enfitéutico|長期借地[賃借]契約.

constituir un censo|賃借契約書を作成する.

ser un censo

〘話〙 負担がかかる,出費がかさむ.

[←〔ラ〕cēnsus, -ūs;[関連]〔英〕census

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む