cera

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ce・ra, [θé.ra/sé.-]

[女]

1 (ろう);蜜蝋(みつろう).

cera amarilla [blanca]|黄[白]蝋.

cera de abejas|蜜蝋.

cera virgen|生(き)蝋.

museo de cera|蝋人形館.

2 (家具・床用の)ワックス;ワックス状のもの.

cera depilatoria|脱毛用ワックス.

cera para brillar [pulir]|つや出し用ワックス.

cera para suelos [automóviles]|床[車]用ワックス.

dar (la) cera a...|…にワックスをかける.

sacar la cera|ワックスをかけた後に磨きをかける.

hacerse la cera|(自分の体に)ワックス脱毛を施す.

3 〘集合的〙 ろうそく(=vela).

4 耳垢(あか)(=~ de los oídos).

5 〖美〗 クレヨン.

dar cera a+人

〘話〙 〈人〉を殴る,殴りつける.

estar pálido como la cera

顔色がひどく悪い,血の気の引いた顔をしている.

no hay más cera que la que arde

〘話〙 見てのとおりこれで全部だ,何も隠していない.

ser (como) una cera

柔順[柔軟]である.

[←〔ラ〕cēra;[関連]ceroso, encerar]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む