cercha

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cer・cha, [θér.tʃa/sér.-]

[女]

1 アーチ枠.

2 (湾曲面を計る)物差し.

3 (丸テーブル板の下の)円形の支え.

4 〖海〗 舵輪(だりん)の外枠.

5 ⸨ラ米⸩

(1) (グアテマラ) ハンガー.

(2) (キューバ) 馬車の幌(ほろ)の骨組み;(ベッドの)天蓋(てんがい)[蚊張]を支える柱.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む