cerco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cer・co, [θér.ko/sér.-]

[男]

1 輪;輪状のもの;(樽(たる)・桶(おけ)などの)たが;人垣;(輪の形になった)染み.

2 〖天文〗 (太陽・月の)暈(かさ).

3 〖機〗 外輪,リム.

4 魔法の円:魔術師が霊を呼び出すとき,自分を中心に地面に描く円で,この中にいると悪魔の影響を受けないという.

5 〖軍〗 包囲,攻略.

alzar [levantar] el cerco|包囲を解く.

poner cerco a...|…を包囲する.

6 (扉・窓などの)枠,枠組み.

7 〘ラ米〙

(1) 柵(さく),囲い;生け垣.

(2) (ペルー) 柵(さく)で囲った土地.

cerco policíaco

非常線,警戒線.

saltar el cerco

〘ラ米〙 (アルゼンチン) 政党を鞍(くら)替えする.

[←〔ラ〕circus「輪;円形競技場」;[関連]cerca, cercar, círculo, circo. 〔英〕circus, circle

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む