cerdo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**cer・do, da, [θér.đo, -.da/sér.-]

[男] [女]

1 (=puerco).

cerdo salvaje|イノシシ.

▲「子豚」は cochinillo.

2 不潔な[下品な]人;悪意を持った[下劣な]人.

━[男] 豚肉(=carne de ~).

━[女]

1 (特に豚・イノシシなどの)剛毛;馬の尾[たてがみ].

cepillo de cerdas|剛毛製[豚毛]のブラシ.

2 (ブラシの)毛.

3 〘俗〙 あばずれ女,商売女.

━[形] 不潔な,汚い;下品な.

¡Qué tío tan cerdo! Nunca se lava los dientes.|なんてあいつは不潔なんだ.全然歯を磨かないんだよ.

A cada cerdo le llega su San Martín.

〘諺〙 誰にも最後の審判は訪れる.

◆聖マルチヌス(315?-397)祭(11月11日)のころが豚の畜殺期に当たる.

cerdo marino

〖動〗 イルカ.

como un cerdo

〘話〙

(1) (豚のように)太った.

(2) (食べ方が豚のように)がつがつと.

ganado de cerda

豚(の群れ).

[ganado de cerda「剛毛の家畜」の省略形;卑俗化した同義語 puerco, marrano, cochino に代わる造語]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む