小学館 西和中辞典 第2版の解説
cer・qui・llo, [θer.kí.ʝo∥-.ʎo/ser.-]
[男]
1 (聖職者の)剃髪(ていはつ)した輪状の頭髪.
2 (靴底と甲とのとじ目を補強する)細革.
3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 前髪.
[cerco+縮小辞]
[男]
1 (聖職者の)剃髪(ていはつ)した輪状の頭髪.
2 (靴底と甲とのとじ目を補強する)細革.
3 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (メキシコ) 前髪.
[cerco+縮小辞]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...