cesto

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ces・to, [θés.to/sés.-]

[男]

1 (大型の)かごバスケット

cesto de (los) papeles|紙くずかご.

echar... al cesto de los papeles|…を反故(ほご)にする.

2 〖スポ〗 (バスケットボール)バスケット,ゴール;シュート,得点.

tirar al cesto|シュートをする.

3 (古代ローマの拳闘(けんとう)士が用いた)籠手(こて).

estar como un cesto

〘話〙 太っている,ずんぐりむっくりである.

estar hecho un cesto

(眠気を催して)うとうとしている;(酔っ払って)意識がもうろうとしている.

ser un cesto

〘話〙 ばか[無能]である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む