cesto

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ces・to, [θés.to/sés.-]

[男]

1 (大型の)かごバスケット

cesto de (los) papeles|紙くずかご.

echar... al cesto de los papeles|…を反故(ほご)にする.

2 〖スポ〗 (バスケットボール)バスケット,ゴール;シュート,得点.

tirar al cesto|シュートをする.

3 (古代ローマの拳闘(けんとう)士が用いた)籠手(こて).

estar como un cesto

〘話〙 太っている,ずんぐりむっくりである.

estar hecho un cesto

(眠気を催して)うとうとしている;(酔っ払って)意識がもうろうとしている.

ser un cesto

〘話〙 ばか[無能]である.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む