小学館 西和中辞典 第2版の解説
cet・me, [θét.me/sét.-]
[男] [複~s, ~]〖軍〗 (スペイン軍の)軽量アサルトライフル[突撃銃]:1949年設立の特別物資技術研究センターCETME(el Centro de Estudios Técnicos de Materiales Especiales の頭文字)が Franco 総統の命を受けて開発,以降も連射可能な軽量ライフルの名前になっている.
[男] [複~s, ~]〖軍〗 (スペイン軍の)軽量アサルトライフル[突撃銃]:1949年設立の特別物資技術研究センターCETME(el Centro de Estudios Técnicos de Materiales Especiales の頭文字)が Franco 総統の命を受けて開発,以降も連射可能な軽量ライフルの名前になっている.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...