小学館 西和中辞典 第2版の解説
ce・tro, [θé.tro/sé.-]
[男]
1 (王が持つ)笏(しゃく),権杖(けんじょう);(聖堂参事会員俸給受給者の持つ)杖(つえ).
2 (タカ狩りのタカの)止まり木.
3 権力,優位性.
Le corresponde el cetro de la elocuencia.|彼[彼女]は雄弁において他を圧している.
4 王権,王位.
empuñar el cetro|統治する,治める.
[男]
1 (王が持つ)笏(しゃく),権杖(けんじょう);(聖堂参事会員俸給受給者の持つ)杖(つえ).
2 (タカ狩りのタカの)止まり木.
3 権力,優位性.
Le corresponde el cetro de la elocuencia.|彼[彼女]は雄弁において他を圧している.
4 王権,王位.
empuñar el cetro|統治する,治める.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...