小学館 西和中辞典 第2版の解説
ce・tro, [θé.tro/sé.-]
[男]
1 (王が持つ)笏(しゃく),権杖(けんじょう);(聖堂参事会員俸給受給者の持つ)杖(つえ).
2 (タカ狩りのタカの)止まり木.
3 権力,優位性.
Le corresponde el cetro de la elocuencia.|彼[彼女]は雄弁において他を圧している.
4 王権,王位.
empuñar el cetro|統治する,治める.
[男]
1 (王が持つ)笏(しゃく),権杖(けんじょう);(聖堂参事会員俸給受給者の持つ)杖(つえ).
2 (タカ狩りのタカの)止まり木.
3 権力,優位性.
Le corresponde el cetro de la elocuencia.|彼[彼女]は雄弁において他を圧している.
4 王権,王位.
empuñar el cetro|統治する,治める.
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...