che

小学館 西和中辞典 第2版の解説

che2, [tʃé]

[男] [女] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) 〘話〙 アルゼンチン人.

━[間投] 〘ラ米〙

(1) (ボリビア) (ラプラタ) 〘話〙 おい,ねえ.

(2) (ベネズエラ) (ホンジュラス) 〘話〙 そんなばかな,まさか;それがどうした.

(3) (特に意味のないはさみ言葉)ねえ,なあ.

che1, [tʃé]

[女] スペイン語旧アルファベットの ch の名称.

▲スペイン語字母として用いられていたが,1994年に廃止された.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む