chicle

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*chi・cle, [tʃí.kle]

[男]

1 チューインガム

masticar chicle|ガムをかむ.

chicle de globo [burbuja]|風船ガム.

2 チクル;サポジラの樹脂.

◆チューインガムの原料.サポジラ chicozapote の幹に傷を付け,採取した乳状の樹液を煮詰めたもの.

3 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) 〘話〙 アスファルト.

(2) (ベネズエラ) 〘話〙 うんざりする人,つきまとう人.

(3) (メキシコ) 〘話〙 招かれなかった客.

[←〔ナワトル〕chictli「ゴムの樹液」]

chi・clé, [tʃi.klé]

[男] 〖車〗 (キャブレター)ジェット:キャブレターにガソリンを送り込むノズル.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む