chiflar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

chi・flar, [tʃi.flár]

[自]

1 口笛[呼び子,笛]を鳴らす.

2 〘ラ米〙

(1) (グアテマラ) (メキシコ) 〈鳥が〉さえずる.

(2) (チリ) (ラプラタ) 強く口笛を吹く.

━[他]

1 〘話〙 夢中にさせる,とりこにする.

Ese chico me chifla.|私はその子に夢中なの.

2 (口笛を吹いて)からかう,野次る.

3 〈酒を〉がぶ飲みする.

4 〘ラ米〙 (米国) 得意がらせる,うぬぼれさせる,甘やかす.

~・se

[再]

1por... / con... …に⸩ 夢中になる;⸨…で⸩分別を失う.

chiflarse por el cine|映画に夢中である.

2 頭がおかしくなる,ぼける.

Con los años se han chiflado totalmente.|彼らは年ですっかりぼけてしまっている.

3de... …を⸩ からかう.

4 〘ラ米〙 (米国) うぬぼれる;怒る;子供っぽいまねをする.

chiflárselas

〘ラ米〙 (中米) 〘俗〙 死ぬ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む