chiflar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

chi・flar, [tʃi.flár]

[自]

1 口笛[呼び子,笛]を鳴らす.

2 〘ラ米〙

(1) (グアテマラ) (メキシコ) 〈鳥が〉さえずる.

(2) (チリ) (ラプラタ) 強く口笛を吹く.

━[他]

1 〘話〙 夢中にさせる,とりこにする.

Ese chico me chifla.|私はその子に夢中なの.

2 (口笛を吹いて)からかう,野次る.

3 〈酒を〉がぶ飲みする.

4 〘ラ米〙 (米国) 得意がらせる,うぬぼれさせる,甘やかす.

~・se

[再]

1por... / con... …に⸩ 夢中になる;⸨…で⸩分別を失う.

chiflarse por el cine|映画に夢中である.

2 頭がおかしくなる,ぼける.

Con los años se han chiflado totalmente.|彼らは年ですっかりぼけてしまっている.

3de... …を⸩ からかう.

4 〘ラ米〙 (米国) うぬぼれる;怒る;子供っぽいまねをする.

chiflárselas

〘ラ米〙 (中米) 〘俗〙 死ぬ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む