小学館 西和中辞典 第2版の解説
chi・ís・mo, chi・is・mo, [tʃi.ís.mo]
[男] シーア派(の教義):イスラム教の二大分派の一派.ムハンマド Mahoma のいとこで娘婿(じょせい)のアリーAlí とその後継者のみを正統とする.
[男] シーア派(の教義):イスラム教の二大分派の一派.ムハンマド Mahoma のいとこで娘婿(じょせい)のアリーAlí とその後継者のみを正統とする.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...