chingar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

chin・gar, [tʃiŋ.ɡár]

[103][他]

1 〘話〙 〈酒〉をしこたま飲む.

2 〘話〙 不快にする,うんざりさせる,悩ます,〈人に〉迷惑をかける,嫌なことをする.(=fastidiar).

3 〘話〙 だめにする,壊す.

4 〘俗〙 …と性交する;〈女性を〉犯す.

¡Chinga a tu madre!|〘ラ米〙 (メキシコ) 〘最大級の悪口〙 このばか野郎め;こんちくしょう.

5 〘ラ米〙

(1) (中米) 〘話〙 …のしっぽを切る.

(2) (メキシコ) 〘話〙 やっつける,〈人に〉仕返しをする.

(3) (ベネズエラ) 肩に担ぐ.

(4) (チリ) (ラプラタ) 仕損じる.

(5) (メキシコ) 〘話〙 だます,たぶらかす.

━[自] 〘ラ米〙

(1) (中米) (ホンジュラス) 冗談を言う,ふざける.

(2) (アルゼンチン) (コロンビア) (チリ) (ペルー) 〘話〙 失敗する.

(3) (ラプラタ) 〈服のへりが〉(片側がもう一方の側よりずり下がるなどして)整っていない.

(4) (コロンビア) 〘話〙 ベルトを締めつける.

(5) (チリ) 〘まれ〙 ひるむ,おじけづく.

~・se

[再]

1 〘話〙 腹が立つ,いらいらする.

2 〘俗〙 酔っ払う.

3 〘ラ米〙

(1) 〘話〙 失敗に終わる,台なしになる.

(2) 〘話〙 終わらせる,だめにする;殺す.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む