小学館 西和中辞典 第2版の解説
chi・rriar, [tʃi.r̃jár]
[81][自]
1 〈蝶番(ちょうつがい)・車軸・ブレーキなどが〉きしむ.
La puerta chirría cada vez que se abre.|ドアが開くたびにキーキー鳴る.
2 (油で揚げるときに)ジューッと音を立てる.
3 〈鳥が〉さえずる.
4 〘話〙 調子外れに歌う.
5 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 どんちゃん騒ぎをする,陽気に騒ぐ.
[81][自]
1 〈蝶番(ちょうつがい)・車軸・ブレーキなどが〉きしむ.
La puerta chirría cada vez que se abre.|ドアが開くたびにキーキー鳴る.
2 (油で揚げるときに)ジューッと音を立てる.
3 〈鳥が〉さえずる.
4 〘話〙 調子外れに歌う.
5 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 どんちゃん騒ぎをする,陽気に騒ぐ.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...