小学館 西和中辞典 第2版の解説
chon・go, ga, [tʃóŋ.ɡo, -.ɡa]
[形] 〘ラ米〙 (コスタリカ) (チリ) 〘話〙 腕[手,指]に障害のある,指のない.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (グアテマラ) 巻き毛.
(2) (メキシコ) 〘話〙 冗談,軽口.
(3) (メキシコ) 〘複数で〙 揚げたパンにバターや糖蜜(とうみつ)をからめたもの.
(4) (チリ) 切れ味の悪いナイフ.
(5) (メキシコ) 束髪,髷(まげ).
(6) (カリブ) 老馬,駄馬.
[形] 〘ラ米〙 (コスタリカ) (チリ) 〘話〙 腕[手,指]に障害のある,指のない.
━[男] 〘ラ米〙
(1) (グアテマラ) 巻き毛.
(2) (メキシコ) 〘話〙 冗談,軽口.
(3) (メキシコ) 〘複数で〙 揚げたパンにバターや糖蜜(とうみつ)をからめたもの.
(4) (チリ) 切れ味の悪いナイフ.
(5) (メキシコ) 束髪,髷(まげ).
(6) (カリブ) 老馬,駄馬.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...