cisma

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cis・ma, [θís.ma/sís.-]

[男]

1 シスマ,(教会の)分離,離教.

Gran Cisma de Occidente|西方教会大分裂(◆1378-1417年,教皇がローマとアビニョンの両地に並び立った).

2 不和,軋轢(あつれき),対立.

cisma del sindicato|組合内での対立.

cisma de la compañía|社内分裂.

3 〘ラ米〙 (コロンビア) 上品ぶること;うわさ,ゴシップ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む