小学館 西和中辞典 第2版の解説
co・bi・ja, [ko.ƀí.xa]
[女]
1 牡瓦(おがわら).
2 覆い;(鳥の翼の前半部にある)雨覆い羽.
3 短いマンティーリャ mantilla.
4 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 〖服飾〗 マント.
(2) (カリブ) ヤシの葉でふいた屋根.
(3) 〘複数で〙 寝具.
(4) (グアテマラ) (コロンビア) (パラグアイ) (メキシコ) 毛布.
━[形] 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 臆病(おくびょう)な,気の弱い.
[女]
1 牡瓦(おがわら).
2 覆い;(鳥の翼の前半部にある)雨覆い羽.
3 短いマンティーリャ mantilla.
4 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 〖服飾〗 マント.
(2) (カリブ) ヤシの葉でふいた屋根.
(3) 〘複数で〙 寝具.
(4) (グアテマラ) (コロンビア) (パラグアイ) (メキシコ) 毛布.
━[形] 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 臆病(おくびょう)な,気の弱い.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...