cocer

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**co・cer, [ko.θér/-.sér]

[24][他]

1 煮るゆでる;〈パンなどを〉焼く.

cocer a fuego lento [vivo]|とろ火[強火]で煮る.

cocer arroz|ご飯を炊く.→cocinar[類語]

2 〈れんがなどを〉焼く.

3 〈食べ物を〉消化する.

4 〈亜麻などを〉水につける.

━[自]

1 煮立つ,沸く.

Ya cuece la leche.|ミルクがもう煮立っているよ.

2 〈ワインなどが〉発酵する.

~・se

[再]

1 煮える,焼ける.

2 ひどい暑さに苦しむ[参る].

Me cuezo con este abrigo.|このコートは暑苦しい.

3 画策する,ひそかにたくらむ.

No sé qué se están cociendo.|彼らが何をたくらんでいるのか私は知らない.

4 〘話〙 酔っぱらう.

[←〔ラ〕coquere「料理する」;[関連]cocina, cocción. 〔英〕cook, cookie, cake. 〔独〕(Baum-)Kuchen

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む