小学館 西和中辞典 第2版の解説
co・di・llo, [ko.đí.ʝo∥-.ʎo]
[男]
1 (四足獣の)前足の上部関節,前腕:ひじとひざの部分;(馬の)ひじ.
2 〖料〗 肩肉;生ハムの先の細い部分.
3 (植物の)切り株.
4 (導管の)L字形継ぎ手.
5 (船の)竜骨の端.
6 鐙(あぶみ).
[codo+縮小辞]
[男]
1 (四足獣の)前足の上部関節,前腕:ひじとひざの部分;(馬の)ひじ.
2 〖料〗 肩肉;生ハムの先の細い部分.
3 (植物の)切り株.
4 (導管の)L字形継ぎ手.
5 (船の)竜骨の端.
6 鐙(あぶみ).
[codo+縮小辞]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...