小学館 西和中辞典 第2版の解説
**co・do, [kó. đo]
[男]
1 ひじ;〖服飾〗 ひじの部分.
de codos|ひじをついて.
apoyar los codos en la mesa|テーブルにひじをつく.
2 (四足獣の)前脚の上部関節.
3 (導管のL字形の)継ぎ手;接合部.
4 (道路の)湾曲部,カーブ.
5 腕尺:指先からひじまでの長さ.約42センチ.
━[形] 〘ラ米〙 (グアテマラ) (メキシコ) 〘話〙 けちな,しみったれた.
alzar [empinar, levantar] el codo
〘話〙 深酒をする,痛飲する.
codo con codo
一緒に,力を合わせて;後ろ手に縛られて.
comerse los codos de hambre
ひどく貧乏する,食うに困る.
hablar por los codos
〘話〙 絶え間なくしゃべる,しゃべりまくる.
hincar [romperse] los codos
〘話〙 猛勉強する.
morderse el codo
〘ラ米〙 (メキシコ) (ラプラタ) 〘話〙 こらえる.
ser del codo / ser duro de codo
〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 けちである,しみったれている.
[←〔古スペイン〕cobdo ←〔ラ〕cubitum(cubāre「机に寄りかかる」より派生)]