colorin

小学館 西和中辞典 第2版の解説

co・lo・rín, [ko.lo.rín]

[男]

1 〖鳥〗 ゴシキヒワ.

2 〘話〙 はしか,麻疹(ましん).

3 〘複数で〙 派手な色,どぎつい色.

4 〘ラ米〙 (メキシコ) ソンパントレ(の種[花]).

Y colorín, colorado, este cuento se ha acabado.

⸨童話などの結びの決まり文句⸩ これでおしまい,めでたしめでたし.

co・lo・rín, ri・na, [ko.lo.rín, -.rí.na]

[形] 〘ラ米〙 (チリ) 赤毛の.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む