小学館 西和中辞典 第2版の解説
con・te・ra, [kon.té.ra]
[女]
1 (杖(つえ)・傘などの)石突き;(刀剣のさやの)鐺(こじり);(鉛筆の)キャップ.
2 〖詩〗 6行連6句からなる sextina の結び句となる3行;リフレーン.
3 終わり,最後.
por contera
なおその上に,おまけに.
Tienen ocho hijos y, por contera, él está en el paro.|彼らには子供が8人いるのに,その上彼が失業中ときている.
[女]
1 (杖(つえ)・傘などの)石突き;(刀剣のさやの)鐺(こじり);(鉛筆の)キャップ.
2 〖詩〗 6行連6句からなる sextina の結び句となる3行;リフレーン.
3 終わり,最後.
なおその上に,おまけに.
Tienen ocho hijos y, por contera, él está en el paro.|彼らには子供が8人いるのに,その上彼が失業中ときている.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...