小学館 西和中辞典 第2版の解説
*con・ven・cio・nal, [kom.ben.θjo.nál/-.sjo.-]
[形]
1 協定[協約]の,取り決められた.
signos convencionales|定められた記号;慣用符号.
2 慣例的な,在来の,通常の.
armas convencionales|(核・化学兵器に対して)通常兵器.
━[男] (会議の)構成員,議員.
[形]
1 協定[協約]の,取り決められた.
signos convencionales|定められた記号;慣用符号.
2 慣例的な,在来の,通常の.
armas convencionales|(核・化学兵器に対して)通常兵器.
━[男] (会議の)構成員,議員.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...