convenir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***con・ve・nir, [kom.be.nír]

[45][自]

1a+人〈人〉にとって⸩ 適当である;ふさわしい.

Esta actitud no conviene a una muchacha tan educada como tú.|この態度は君のようにしつけのよい女性にはふさわしくない.

2a+人〈人〉にとって⸩ ⸨+不定詞+que+接続法…するのは⸩ 都合がいい,適当である.

¿No te conviene ir con ellos?|彼らと一緒に行くのは君には都合が悪いかね.

No nos conviene que ellos lo sepan.|彼らがそれを知っていると都合が悪い.

▲用例中 te, nos が a+人に相当.

3 〘複数主語で〙 ⸨en... …で⸩ 一致する,合意する.

Hemos convenido en salir fuera.|私たちは外出することになった.

━[他] …について合意する,取り決める.

~・se

[再] ⸨en... …で⸩ 合意する.

[←〔ラ〕convenīrecom-「共に」+venīre「来る」);[関連]convenio, conveniente, convención, convento. 〔英〕convenient, convention

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む