小学館 西和中辞典 第2版の解説
*cor・pus, [kór.pus]
[男] [複~, corpora]
1 (調査・研究に利用される,文書・資料の)集成,大全;(特に言語学の)資料体,コーパス.
2 [主に C-]〖カト〗 聖体の祝日:キリストの聖体(の秘蹟)を祝う祭日,三位一体の祝日の後の木曜とされるが,現在ではその次の日曜に祝うことが多い.聖体行列,聖体劇などが催される.5月下旬から6月下旬にあたる.
[男] [複~, corpora]
1 (調査・研究に利用される,文書・資料の)集成,大全;(特に言語学の)資料体,コーパス.
2 [主に C-]〖カト〗 聖体の祝日:キリストの聖体(の秘蹟)を祝う祭日,三位一体の祝日の後の木曜とされるが,現在ではその次の日曜に祝うことが多い.聖体行列,聖体劇などが催される.5月下旬から6月下旬にあたる.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...