小学館 西和中辞典 第2版の解説
*cor・pus, [kór.pus]
[男] [複~, corpora]
1 (調査・研究に利用される,文書・資料の)集成,大全;(特に言語学の)資料体,コーパス.
2 [主に C-]〖カト〗 聖体の祝日:キリストの聖体(の秘蹟)を祝う祭日,三位一体の祝日の後の木曜とされるが,現在ではその次の日曜に祝うことが多い.聖体行列,聖体劇などが催される.5月下旬から6月下旬にあたる.
[男] [複~, corpora]
1 (調査・研究に利用される,文書・資料の)集成,大全;(特に言語学の)資料体,コーパス.
2 [主に C-]〖カト〗 聖体の祝日:キリストの聖体(の秘蹟)を祝う祭日,三位一体の祝日の後の木曜とされるが,現在ではその次の日曜に祝うことが多い.聖体行列,聖体劇などが催される.5月下旬から6月下旬にあたる.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...