小学館 西和中辞典 第2版の解説
co・rri・mien・to, [ko.r̃i.mjén.to]
[男]
1 〖地質〗 地滑り,土砂崩れ.
2 滑ること,流れること.
3 〖農〗 (ブドウの花の受粉期の)雨風による被害.
4 〖医〗 排泄(はいせつ),分泌.
5 困惑,きまり悪さ.
6 〘ラ米〙 (カリブ) (チリ) リューマチ.
[男]
1 〖地質〗 地滑り,土砂崩れ.
2 滑ること,流れること.
3 〖農〗 (ブドウの花の受粉期の)雨風による被害.
4 〖医〗 排泄(はいせつ),分泌.
5 困惑,きまり悪さ.
6 〘ラ米〙 (カリブ) (チリ) リューマチ.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...