cosecha

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**co・se・cha, [ko.sé.tʃa]

[女]

1 収穫,取り入れ,刈り入れ;収穫期.

hacer la cosecha|収穫する.

vino de la cosecha del 79|1979年もののワイン.

2 収穫物;収穫高.

buena [mala] cosecha|豊作[凶作].

3 〘比喩的〙 報い,報酬;(努力や偶然の)たまもの.

ser de la última cosecha

〈特に酒が〉最新のものである.

ser de SU (propia) cosecha

〘話〙 〈考えなどが〉独自のものである.

[←〔古スペイン〕cogechacogecho「拾い集められた」(coger の過去分詞の古形)の女性名詞化;[関連]cosechar, colegir. 〔英〕collect「集める」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む