小学館 西和中辞典 第2版の解説
cru・jí・a, [kru.xí.a]
[女]
1 〖建〗 ベイ:ゴシック教会堂などの四隅の4本の柱で囲まれた空間.
2 中廊下,通廊.
3 (病院の)大病室,大部屋.
4 〖海〗 甲板中央部;舷門(げんもん).
5 (大聖堂で)聖歌隊席と内陣との間の通路.
pasar [sufrir una] crujía
〘話〙 つらいめに遭う,苦労に耐える.
[女]
1 〖建〗 ベイ:ゴシック教会堂などの四隅の4本の柱で囲まれた空間.
2 中廊下,通廊.
3 (病院の)大病室,大部屋.
4 〖海〗 甲板中央部;舷門(げんもん).
5 (大聖堂で)聖歌隊席と内陣との間の通路.
〘話〙 つらいめに遭う,苦労に耐える.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...