小学館 西和中辞典 第2版の解説
cua・dran・te, [kwa.đrán.te]
[男]
1 四分円(弧);象限.
2 象限儀,四分儀.
3 日時計.
4 〖海〗 四方位[東西南北]の一つ.
5 (ラジオなどの)ダイヤル.
6 ローマの銀貨:4分の1as.
7 〖法〗 遺産の4分の1.
8 〖建〗 方杖(ほうづえ).
9 枕(まくら).
[男]
1 四分円(弧);象限.
2 象限儀,四分儀.
3 日時計.
4 〖海〗 四方位[東西南北]の一つ.
5 (ラジオなどの)ダイヤル.
6 ローマの銀貨:4分の1as.
7 〖法〗 遺産の4分の1.
8 〖建〗 方杖(ほうづえ).
9 枕(まくら).
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...