culebra

小学館 西和中辞典 第2版の解説

cu・le・bra, [ku.lé.ƀra]

[女]

1 〖動〗 (一般的に毒を持たない)ヘビ(=serpiente).

culebra de cascabel|ガラガラヘビ.

hacer culebra|蛇行する.

2 (蒸留器の)らせん管.

3 〘話〙 混乱,騒ぎ.

4 (コルクの)虫食いの穴.

5 新入りいじめ.

6 〖海〗 ウォーム:填巻(うめま)き用の細索.

7 〘ラ米〙

(1) (アンデス) (コロンビア) 取り立て金,勘定.

(2) (米国) (メキシコ) 竜巻.

(3) どしゃ降り(の雨).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む