小学館 西和中辞典 第2版の解説
cú・pu・la, [kú.pu.la]
[女]
1 〖建〗 丸屋根,ドーム;天文台のドーム.
la cúpula de una iglesia|教会の円蓋.
2 執行部,本部.
3 〖植〗 殻斗(かくと):どんぐり・シイなど実の(下部の)堅い総包.
cúpulas de bellota|どんぐりの殻斗.
4 〖海〗 〖軍〗 (旋回式)砲塔.
[女]
1 〖建〗 丸屋根,ドーム;天文台のドーム.
la cúpula de una iglesia|教会の円蓋.
2 執行部,本部.
3 〖植〗 殻斗(かくと):どんぐり・シイなど実の(下部の)堅い総包.
cúpulas de bellota|どんぐりの殻斗.
4 〖海〗 〖軍〗 (旋回式)砲塔.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...