danza

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**dan・za, [dán.θa;đán.-/-.sa]

[女]

1 ダンス踊り;舞踊曲(=música de ~);舞踊団.

danza clásica|古典舞踊,クラシックダンス.

danza folklórica|民俗舞踊.

danza regional|郷土舞踊.

danza de cintas|連舞.

danza ritual|儀式[儀礼]舞踊.

danza del vientre|ベリーダンス.

danza de la muerte|〖文学〗 〖美〗 死の舞踏(◆死神が骸骨(がいこつ)の姿に扮して人間を墓場へ導くことを表した象徴的な踊り.中世美術・文学に見られる主題).

2 〘話〙 ことがら,厄介事,面倒.

estar metido en una danza|ごたごたに巻き込まれている.

en danza

〘話〙

(1) 動き回って.

estar en danza|大忙しである.

(2) 流行の,今日的な.

que siga la danza

勝手にやってくれ.

[〔古スペイン〕dançar 「踊る」(←〔古仏〕dancier)より派生;[関連]〔ポルトガル〕dança. 〔仏〕danse. 〔伊〕danza. 〔英〕dance. 〔独〕Tanz

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む