小学館 西和中辞典 第2版の解説
dar・do, [dár.đo;đár.-]
[男]
1 投げ槍(やり);(細く短い)矢,〖遊〗 ダーツ.
2 皮肉,当てこすり(=~ envenenado).
3 〖魚〗 ヨーロッパ産のコイ科の淡水魚.
4 〖動〗 毒針,毒牙(が).
dardo de la aveja|蜂の針.
[男]
1 投げ槍(やり);(細く短い)矢,〖遊〗 ダーツ.
2 皮肉,当てこすり(=~ envenenado).
3 〖魚〗 ヨーロッパ産のコイ科の淡水魚.
4 〖動〗 毒針,毒牙(が).
dardo de la aveja|蜂の針.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...