demarcacion

小学館 西和中辞典 第2版の解説

de・mar・ca・ción, [de.mar.ka.θjón;đe.-/-.sjón]

[女]

1 境界画定,線引き;区画.

línea de demarcación|境界線.

2 〖法〗 管轄区域,管内.

3 〖スポ〗 守備範囲.

4 [D-]〖史〗 (教皇)分界線,教皇子午線.

◆教皇アレクサンデル Alejandro6世が1493年,Verde 岬諸島と Azores 諸島の西100レグアの地点に引いた分界線.その東側をポルトガルの,西側をスペインの独占航海域と設定した.この分界線は1494年,トルデシリャス条約で Verde 岬諸島の西370legua へ移動したため,ブラジルがポルトガル領になった.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む