小学館 西和中辞典 第2版の解説
des・en・ca・po・tar, [de.seŋ.ka.po.tár;đe.-]
[他]
1 マント[外套(がいとう)]を脱がせる.
2 さらけ出す,暴く.
3 〖馬〗 〈頭を下げる癖のある馬の〉頭を上げさせる.
━~・se
[再]
1 マント[外套]を脱ぐ.
2 〈空が〉晴れる.
3 (気分が)静まる,怒りを鎮める.
[他]
1 マント[外套(がいとう)]を脱がせる.
2 さらけ出す,暴く.
3 〖馬〗 〈頭を下げる癖のある馬の〉頭を上げさせる.
[再]
1 マント[外套]を脱ぐ.
2 〈空が〉晴れる.
3 (気分が)静まる,怒りを鎮める.
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...