小学館 西和中辞典 第2版の解説
des・go・ber・nar, [des.ǥo.ƀer.nár;đes.-]
[8][他]
1 〘まれ〙 〈組織・秩序などを〉乱す,混乱させる.
desgobernar la marcha de la empresa|事業の進行を乱す.
2 〘軽蔑〙 統治を誤る,悪政を行う;管理[経営]を誤る.
3 〖海〗 (船の)操縦[舵(かじ)]を誤る.
4 脱臼(だっきゅう)させる.
━~・se
[再]
1 〘まれ〙 秩序が乱れる,混乱する.
2 脱臼する.
[8][他]
1 〘まれ〙 〈組織・秩序などを〉乱す,混乱させる.
desgobernar la marcha de la empresa|事業の進行を乱す.
2 〘軽蔑〙 統治を誤る,悪政を行う;管理[経営]を誤る.
3 〖海〗 (船の)操縦[舵(かじ)]を誤る.
4 脱臼(だっきゅう)させる.
[再]
1 〘まれ〙 秩序が乱れる,混乱する.
2 脱臼する.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...