小学館 西和中辞典 第2版の解説
*des・or・de・nar, [de.sor.đe.nár;đe.-]
[他] 乱す,乱雑にする.
desordenar un cajón|引き出しをかき回す.
━~・se
[再]
1 散らかる,乱雑になる.
Los papeles se desordenaron.|書類がばらばらになってしまった.
2 混乱に陥る,無秩序[無規律]になる;ゆきすぎる.
[他] 乱す,乱雑にする.
desordenar un cajón|引き出しをかき回す.
[再]
1 散らかる,乱雑になる.
Los papeles se desordenaron.|書類がばらばらになってしまった.
2 混乱に陥る,無秩序[無規律]になる;ゆきすぎる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...