despepitar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

des・pe・pi・tar, [des.pe.pi.tár;đes.-]

[他] 〘まれ〙 〈果実から〉種を取り除く.

~・se

[再] 〘まれ〙

1 わめく,まくし立てる.

2por...⸩ ⸨…が⸩好きでたまらない,⸨…に⸩目がない;⸨por+不定詞…し⸩ たくてたまらない.

Se despepita por los dulces.|彼[彼女]は甘いものには目がない.

3 笑い転げる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む