小学館 西和中辞典 第2版の解説
des・plie・gue, [des.pljé.ǥe;đes.-]
[男]
1 広げる[開く]こと,展開.
2 (能力・知識などの)発揮;披瀝(ひれき),誇示.
3 〖軍〗 (部隊の)展開,配置.
[男]
1 広げる[開く]こと,展開.
2 (能力・知識などの)発揮;披瀝(ひれき),誇示.
3 〖軍〗 (部隊の)展開,配置.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...