小学館 西和中辞典 第2版の解説
des・plu・mar, [des.plu.már;đes.-]
[他]
1 〈鳥の〉羽毛をむしり取る.
desplumar un ganso|ガチョウの羽をむしる.
2 〘話〙 金銭[財産]を巻き上げる,丸裸にする.
3 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ラプラタ) 〈人の〉陰口をたたく.
(2) (米国) (競技で)負かす.
━~・se
[再] 羽毛が抜ける;羽毛が生え替わる.
[他]
1 〈鳥の〉羽毛をむしり取る.
desplumar un ganso|ガチョウの羽をむしる.
2 〘話〙 金銭[財産]を巻き上げる,丸裸にする.
3 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ラプラタ) 〈人の〉陰口をたたく.
(2) (米国) (競技で)負かす.
[再] 羽毛が抜ける;羽毛が生え替わる.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...