despojo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

des・po・jo, [des.pó.xo;đes.-]

[男]

1 剥奪(はくだつ),略奪;〘時に複数で〙 略奪品.

2 〘文章語〙 (時や死によって)失われていくもの.

La vida es despojo de la muerte.|命なんてはかなく消えるものだ.

3 〘複数で〙 残骸(ざんがい),残り物;瓦礫(がれき);(鳥獣の内臓・脚・頭など)肉以外の部分.

4 〘複数で〙 遺体,死体.

despojos mortales|遺骸.

5 〘複数で〙 〖鉱〗 貧鉱.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む