destroncar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

des・tron・car, [des.troŋ.kár;đes.-]

[102][他]

1 〈木を〉切り倒す.

2 〈人を〉不具にする.

3 〈人・動物を〉くたくたに疲れさせる.

4 〈計画などを〉挫折(ざせつ)させる;〈進展・発展の〉邪魔をする;〈話を〉遮る.

5 〘ラ米〙 根こそぎにする.

~・se

[再] 〈人・動物が〉疲れ果てる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む