小学館 西和中辞典 第2版の解説
dia・pa・són, [dja.pa.són;đja.-]
[男]
1 〖音楽〗
(1) 音叉(おんさ).
(2) 全音域,全声域;1オクターブの音程.
(3) (バイオリンなどの)指板(しばん).
(4) ディアパゾン:管楽器などで管側孔の間隔を定める規準.
2 (声の)調子.
bajar [subir] eldiapasón|(声の)調子を下げる[上げる].
[男]
1 〖音楽〗
(1) 音叉(おんさ).
(2) 全音域,全声域;1オクターブの音程.
(3) (バイオリンなどの)指板(しばん).
(4) ディアパゾン:管楽器などで管側孔の間隔を定める規準.
2 (声の)調子.
bajar [subir] eldiapasón|(声の)調子を下げる[上げる].
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...