小学館 西和中辞典 第2版の解説
di・nar, [di.nár;đi.-]
[男] ディナール.
(1) アルジェリア,イラク,クウェート,チュニジア,バーレーン,リビア,ユーゴスラビアの通貨単位.
(2) イランの補助貨幣.
(3) 7世紀末から数世紀間イスラム教国の基本貨幣とされた金貨.
di・ñar, [di.ɲár;đi.-]
〔ロマ〕[他] 〘俗〙 与える,やる.
diñarla
〘俗〙 死ぬ,くたばる.
[男] ディナール.
(1) アルジェリア,イラク,クウェート,チュニジア,バーレーン,リビア,ユーゴスラビアの通貨単位.
(2) イランの補助貨幣.
(3) 7世紀末から数世紀間イスラム教国の基本貨幣とされた金貨.
〔ロマ〕[他] 〘俗〙 与える,やる.
〘俗〙 死ぬ,くたばる.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...